今使っているタイヤ「パナレーサー・クラウド9」は、おととし、その前に使っていたタイヤがサイクリングの途中で裂けてしまったので、履き替えたものだ(http://fugeedash.blogspot.com/2009/09/blog-post_15.html)。前後とも買い換えたのはふところ的には痛かったけど、愛車を白を基調としたルックスにしたかったので、この色に変えて大正解。私にとってタイヤは、レースをやっているわけではないし、性能よりも見た目さえ満足いけばいいと思い変えたんだけど、これでカラーリングに関しては、お気に入りの愛車がほぼ完成した。
愛車に乗り始めのころは、街乗り中心でたまにサイクリングする程度と思っていたけど、単身赴任で来たこの街は街乗りを楽しめるほど広くなく、我が愛車は今ではもっぱらサイクリング車となっている。
となると、今履いているタイヤのサイズは700×26cなので、どうしてもロードレーサーのスピードには追いつけず、たまに出会うローディー達にいつも劣等感みたいなものを味わっている(まあ、遅いのはタイヤのせいだけではないだろうけど)。
なので、変なところで負けず嫌いなところが出てくる私としては、いつかは20cくらいの細身のタイヤとサイクリング専用の軽量でパフォーマンスの高いホイールに履き換え、やつらをスッと追い抜いてやろうと企んでいるところです。でも、お金ないし、いつになることやら...。
1年半使ってます。ちょっと汚れてきたかな?

倉庫は寒いので部屋の中に入れてあげました。
愛車に乗り始めのころは、街乗り中心でたまにサイクリングする程度と思っていたけど、単身赴任で来たこの街は街乗りを楽しめるほど広くなく、我が愛車は今ではもっぱらサイクリング車となっている。
となると、今履いているタイヤのサイズは700×26cなので、どうしてもロードレーサーのスピードには追いつけず、たまに出会うローディー達にいつも劣等感みたいなものを味わっている(まあ、遅いのはタイヤのせいだけではないだろうけど)。
なので、変なところで負けず嫌いなところが出てくる私としては、いつかは20cくらいの細身のタイヤとサイクリング専用の軽量でパフォーマンスの高いホイールに履き換え、やつらをスッと追い抜いてやろうと企んでいるところです。でも、お金ないし、いつになることやら...。
1年半使ってます。ちょっと汚れてきたかな?
倉庫は寒いので部屋の中に入れてあげました。
前進する勇気を私に下さい↓
4 件のコメント:
こんちは。
自転車の本体って、フレームなのでしょうかね。どこまで改変したものが、どうなのかって、この頃考えてしまうのです。
コメントありがとうございます。
確かに考えてしまいますね。私の場合、
フレームもその他多くのパーツの一つだ
と考えます。
実際、フレームだけの販売もしています
し、私の知り合いもパーツ交換の流れで
フレームを交換した人もいます。
とはいっても、フレームはパーツの中で
も最大のものなので、本体と呼んでも間
違いはないでしょうね。
こんにちは、
おとんです、
やっぱり、ルックスが重要ですよね、
自転車には、愛情がわきますし、、、
ビアンキは特に見て、美しい!
小さい街が、いいです。
東京では、まともに走るところが無いので、
私の場合、ロードレーサーを購入できずにいます。抜かれっぱなしです。
おとんさん、いつもありがとうございます。
ルックスのことご賛同いただきありがとう
ございます。そうですよね、ビアンキ良い
ですよね。なんて、ちょっと照れます。
とりあえず今年はローディーに負けないよ
うに、体力作りのため、去年よりジョギン
グも多くしたいと思っています。頑張る中
年、まだまだやります。
コメントを投稿