今年もスプロケットをきれいに洗浄しました。
今回は、去年よりも作業工程を多少詳しめに記録しておこうと思い、写真をたくさんパシャリしました。ただし、一人なので、その内容は限定的ですね。まあ、しゃあないか。
所要時間は、およそ1時間半。作業的には難しいことは特になく、ポカポカした日差しの中、楽しい時間を過ごすことができました。去年も同じことを思ったけど、やっぱりトルクレンチがほしいな。作業内容で、まさに最後の締めだけがやや不満の残るところだったんです。あと、来年はハブ内部の洗浄にもトライしてみたいな(ちょっと怖いけど)。
準備完了。まずは、チェーンをきれいに洗浄します。
後輪を外し、ロックリング抜きをセット。このあと、スプロケ外しとスパナでロックリングを外します。
外したロックリング。こいつでスプロケを固定してるんです。
外したスプロケットは、はめるときに順番を間違えないように順に並べておきました。
おっと、一番最後にこんな部品が出てきた。LOWスぺーサーという大事な部品らしいです。なくさないように気をつけなくっちゃ。
スプロケとフリーを綺麗にしたら(私は乾拭きのみ)フリーにグリスを塗り、スプロケを装着して出来上がりです。
洗浄前と後。本当に見違えるくらい綺麗になるんです。気持ちいい!


今回は、去年よりも作業工程を多少詳しめに記録しておこうと思い、写真をたくさんパシャリしました。ただし、一人なので、その内容は限定的ですね。まあ、しゃあないか。
所要時間は、およそ1時間半。作業的には難しいことは特になく、ポカポカした日差しの中、楽しい時間を過ごすことができました。去年も同じことを思ったけど、やっぱりトルクレンチがほしいな。作業内容で、まさに最後の締めだけがやや不満の残るところだったんです。あと、来年はハブ内部の洗浄にもトライしてみたいな(ちょっと怖いけど)。
準備完了。まずは、チェーンをきれいに洗浄します。
後輪を外し、ロックリング抜きをセット。このあと、スプロケ外しとスパナでロックリングを外します。
外したロックリング。こいつでスプロケを固定してるんです。
外したスプロケットは、はめるときに順番を間違えないように順に並べておきました。
おっと、一番最後にこんな部品が出てきた。LOWスぺーサーという大事な部品らしいです。なくさないように気をつけなくっちゃ。
スプロケとフリーを綺麗にしたら(私は乾拭きのみ)フリーにグリスを塗り、スプロケを装着して出来上がりです。
洗浄前と後。本当に見違えるくらい綺麗になるんです。気持ちいい!
前進する勇気を私に下さい↓
4 件のコメント:
おとんです、
すごい、
ここまで、清掃するとは!
特殊工具をもたれているんですね、。
良く分解できましたね!
見習わなくっちゃ。
おとんさん、いつもコメントありがとうございます(しかも今回は2件!)。
スプロケ清掃は、意外に簡単で、しかも楽しいですよ。是非お勧めするメンテナンスです。
私のお気に入りブログの大阪のBOOさんも工具セットを購入したようですので、おとんさんもいかがですか?
Booです~^^
定期的にやってるんですねぇ、すごい!
でもキレイにすると気持ちいいですよね。
チェーンの汚れが憎たらしく思えちゃったりして・・・
ボクは工具を買ってからパーツマニアと化してしまって、大変な事になってしまっています。
まだ自分のブログにもアップしてないんですけど、先日自転車の大手術をしちゃいました。
また遊びに来てくださいね。
Booさんコメントありがとうございました。
スプロケの掃除は、輝きが戻ってくるので、
ホント気持ち良いです。
それとBooさん、ぜひ自転車の大手術をアッ
プしてください。とても興味があります。
コメントを投稿